ベートーヴェン
交響曲第1番 ハ長調 作品21
アバド指揮ベルリンフィル
録音:2000年3月、ベルリン
アバドの全集では、ボックスの中に紙ジャケット仕様のCDが5枚入っている。ジャケット写真は全部違う。また、紙ジャケといっても、ぺらぺらのものではなく、内部はプラスチックでできている。本を開けるようにしてケースを開くと、見開きになり、そこにもアバドの写真がある。さらに、CDを固定するツメは、折れにくく作られており、斜め四方から手を入れてCDをとりやすくしてある(こういうCDをもっと作ってくれないものか?)。これは企画段階から綿密に商品設計をした証拠で、DGにおけるアバドの位置づけがよく分かる。これだけ丁寧な扱いをされる例はあまりないのではないか。
それはさておき、演奏である。これは実に爽快な演奏だ。清冽と言ってもよい。解説によると、アバドは「交響曲第1番、第2番、第4番、第8番はダブルベース3人、チェロ4人、ビオラ6人、第2バイオリン8人、第1バイオリン10人で演奏した」という。この編成だけを見ても、アバドが重量級のベートーヴェンを目指していないのは明らかだ。アバドは編成を小さく抑えただけでなく、透明度を徹底的に追及している。それが演奏の最大の特徴だろう。
しかも、アバドはスケールの小さい演奏をしているのではないのだ。第1楽章、第3楽章、第4楽章を聴くと明らかになるが、アバドは切れ味鋭いリズムを与えながら、躍動的な音楽を展開している。それはそれで大変精力的ある。極端に巨大とはいえないが、別にスケールが小さいわけではない。もっと言うと、かなり熱を入れて演奏していながら、全く暑っ苦しくならないのが面白い。それというのも、オケが名人揃いのベルリンフィルだからだ。弦楽器の小刻みな動きが、私のスピーカーでも全て聴き取れる。録音のよさも手伝っているのだが、音符のひとつひとつを丁寧に、そして颯爽と弾き切るベルリンフィルの弦楽セクションを耳にすると、それだけでも驚嘆する。また、管楽器も自在に歌っている。これだけのオケを手中にしているからこそ、アバドは思い通りの演奏に取り組むことができたのだろう。
この新全集で、アバドはベーレンライター版を用いたとされるし、ここしばらくクラシック音楽界を席巻している古楽器による演奏をある程度意識しているはずだ。それらをウリにすることもできるのだろうが、アバドはベーレンライター版を再現することを意図したわけでもなく、古楽器奏法の研究成果を披露したかったわけではないと思う。アバドは長いキャリアを通じて培った自分のベートーヴェンを打ち出しているのである。中でもベートーヴェン最初の交響曲である第1番では、アバドの洗練された音楽が聴ける優れものだと私は思う。
これは、何度聴いても爽やかなベートーヴェンだ。アバドはあえてこうしたベートーヴェン演奏をしたわけだが、他にこうした演奏を私は思いつかない。人と違う演奏を聴かせるという意味で、これは貴重な録音だろう。「これは軽量級のベートーヴェンだ」といって好まない人もいるかもしれない。しかし、アバドはアバドしか選ばなかった演奏を行ったのであり、それは高く評価されるべきではないか。私はこの演奏を聴いてとても気持ちよかった。多くの聴き手を満足させうる演奏だと私は思う。
|