ARCHIVE OF WHAT'S NEW?
2006年2月

アーカイブのインデックス ホームページ WHAT'S NEW


CD2006年2月26日:ブリテンのモーツァルト

あなたもCD試聴記を書いてみませんか?」のページに「ブリテンのモーツァルトを聴く」を追加しました。文は青木さんです。青木さん、原稿ありがとうございました。相変わらずすごいまとめですね。思わず全部聴いてみたくなる人が続出するのでは?


小話

地元の駅のすぐ側に「がんこ屋」というラーメン屋さんがあります。駅から近いので私は時々利用します。店のおやじは私の顔を見覚えていても良さそうなのに、何度顔を見てもにこりともしません。というより表情がありません。なにしろ「がんこ屋」ですからね。にこにこしたりすると「看板に偽りあり」になるのでしょう。

話は続きます。昨日は話題の映画「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」を先行上映で観てきました。これに出てくる魔女がすごい。強く冷酷。そして全く表情がありません。戦場での強さといったらすさまじいです。魔女のくせに二刀流で、並の剣士よりかっこよく強いのです。表情がないので、よけい魔女としてのリアリティや強さを印象づけられます。ラーメン屋のおやじと映画に出てくる魔女は意外なところに共通点がありますね。「がんこ屋」のおやじも、あの表情がうまいラーメンの秘訣となっているのかもしれません。

 

CD2006年2月25日:小山実稚恵さん

今日は彩の国さいたま芸術劇場に小山実稚恵さんのピアノ・リサイタルを聴きに出かけてきました。プログラムは以下のとおりです。

  • モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397
  • シューマン:幻想曲 ハ短調 作品17
  • モーツァルト:デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 ニ長調 K.573
  • ショパン:
    • 夜想曲 変ロ短調 作品9-1
    • マズルカ イ短調 作品67-4
    • マズルカ 嬰ハ短調 作品50-3
    • アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
    • ポロネーズ第6番 変イ長調 作品53「英雄」

私がお目当てにしていたのはシューマンの幻想曲で、小山さんがどんなふうに演奏するのかとても楽しみでした。小山さんはテクニックとパワー、そして構成力をフルに使ってこの大曲を聴かせてくれました。第1楽章がフルスロットルで始まったとき、「最初からこのペースで、最後までもつかな?」と心配したものの、それは完全な杞憂に終わり、小山さんは第3楽章まで見事に構成し、立派なシューマンとなりました。

ここでインターミッションだったのですが、興味深いことに、その前後で小山さんは別人になったのです。ピアノの鳴り方、音色が全く違ってきます。モーツァルトの「デュポール変奏曲」からそうでしたが、特にショパン。実に堂に入った演奏でした。シューマンと違って「私のショパンをお聴きなさい!」といった風情で、彼女がのびのびと自分の音楽を披瀝しています。そうなると聴いている側もとても楽しいものです。

逆に言えば、ロマン派のピアノ曲の中でも屈指の名曲であるシューマンの幻想曲は、彼女ほどのキャリアをもってしても扱いにくいということなのでしょうか? 前半と後半で別人がステージにいるように感じたのは私だけかもしれませんが、結果的に大満足して帰って来られたのでこれ以上何も言うことはありません。小山さん、またさいたまに来て下さいね!

 

CD2006年2月19日:ムローヴァ

CD試聴記」に「ムローヴァによるベートーヴェンのバイオリン協奏曲を聴く」を追加しました。

昨日は「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」という映画を見てきました。初日だというのに劇場はガラガラ。15人入っていたかな? 映画自体はとても良くできていて、私は家に帰ってからも余韻に浸っていたのですが、ガラガラだったのは何とももったいないなと思いました。派手なアクションもない映画なので人が集まらないのでしょう。このところの映画は爆破シーンやら絶叫シーンやら暴力シーンやらで忙しいですが、そう作らないと見向きもされないのでしょうか。興行というのは難しいものですね。

 

CD2006年2月12日:モーツァルトのレクイエム

あなたもCD試聴記を書いてみませんか?」のコーナーに「モーツァルトのレクイエムを聴く」を追加しました。ゆきのじょうさん、原稿ありがとうございました。

 

CD2006年2月4日:サル・プレイエル

あなたもCD試聴記を書いてみませんか?」のコーナーに「サル・プレイエル ライヴを聴く」を追加しました。ゆきのじょうさん、原稿ありがとうございました。

女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン準決勝でヒンギスがシャラポワにストレート勝ちした試合をテレビで観ました。3年ものブランクがあるヒンギスは、猛獣のようなシャラポワを完全に封じ込めたという感じです。すごいとしか言いようがありません。パワーで攻めるのでもなく、テニスの王道を行くがごとき見事なプレーです。一体今までどこでどんな練習をしてきたのでしょう。世の中にはとてつもない天才がいるものだと思いました。

 

CD2006年2月2日:SACD/CCCDハイブリッド?

CD試聴記」に「これは同じ演奏なのか? ドイツ伝統の響き シリーズを聴く」を追加しました。

 

(An die MusikクラシックCD試聴記)