月別アーカイブ: 2015年12月

中古レコード店 Cry for the Moon!

1か月ほど前、新小岩に中古レコード店ができた。名前を「Cry for the Moon!」という(FACEBOOKはこちら)。扱うジャンルはクラシック音楽で、LPとSPを扱う。店長をしているのはクラシック音楽マニアであり、オーディオ・マニアでもある矢向淳一さんだ。開店以来、リストを7回公開している。昨日公開したリストで1,300枚ほどを掲載したことになる。

cftm

何故私がこの店のことを書いているかというと、開設準備からのスタッフだからである。そもそも今年5月に私がさいたま市から新小岩に転居してきたのは、矢向淳一さんの招きによる。新小岩への転居を決めた後、矢向さんからレコードショップ立ち上げの話を聞いた私は副業としてその店で働くことにしたのである。「Cry for the Moon!」のホームページ作成には私が関わっていて、データ入力も、その公開も私がお手伝いしている。

データを入力していると、よくもまあこんなに面白そうなLPばかりを仕入れたものだと感心する。時々音を確認するために、そのLPをプレーヤーにかけて聴いてみる。すると、これがとてつもない音がするのである。お店に置いてあるLPプレーヤー(DENON DP-DJ100)ははっきり言って安物である。LPとSPをどちらもかけられるようにするためにあえて設置したプレーヤーである。しかし、プリアンプ(AUREX SY-Λ88Ⅱ)、パワーアンプ(Lo-D HMA-9500)、さらにスピーカー(EXCLUSIVE S5)はこの店のLPの音をしっかり引き出してくれる。私は大学入学とほぼ同時にLPからCDに早々と鞍替えした身だが、この店でLPを聴いていると、若気の至りとは言え、私はLPの音をろくすっぽ知らないままCDの世界に入ってしまったのだと分かった。

データ入力が済んだLPは100枚単位でえさ箱に入れる。私は完全にCD派だったので、えさ箱の前に立つのも久しい。お客さんのようにえさ箱のLPをひとつひとつ手にしてみると、これがまた懐かしい気持ちになる。そうそう、高校生の頃までは私もこうしてLPを一枚一枚手に取って眺め、手に入れたいと願っていたものだった。重量のあるLP、立派な見開きジャケットに入っているLP、箱に入った豪華なLPを触ると高校生の自分を思い出す。そして今、それを手にしていると、LPがいかに優れたパッケージ商品であり、すばらしい音楽文化の一翼を担っていたかが分かるのである。

CD派だった私が今頃になってレコードショップにいる。それどころか、働いている。何かの巡り合わせなのだろうと私は思っている。私がお店にいるのは火曜日と金曜日だけだ。とはいえ、お店ではスーパー・マニアの矢向淳一氏が自慢のLPの数々について熱く語ってくれるので、LPを聴いてみたいという方は是非とも総武線新小岩までご足労頂きたく、お願いしたい。LPの音を聴きに来るだけでも大歓迎!

(2015年12月5日)